花の画家

森の中に住み、四季折々の植物や花を描いています。

プールストラ愛著「四季のきせき」

 

お取り扱い頂いている店舗

MINOU BOOKS

空豆

Since1899知的創造空間松谷文華堂

ショップ案内 - 八ヶ岳南麓 HERB STAND ハーブスタンド

ナツメ書店 / Sleep Coffee and Roaster

レティシア書房 - 古書・ミニプレス&ギャラリー

https://1003books.tumblr.com/

本屋 象の旅 | 横浜・阪東橋の新刊書店

books selva https://booksselva.square.site/

Book Cafe ウルム|JR摂津本山駅、阪急岡本駅前のコミュニティーカフェ。オーナー独自のセンスで集めた古本,古書を販売

テントセンブックス

 

その他、共同文化社HP、Amazon、全国の書店にて(お取り寄せ頂く場合あり)。

 

共同文化社HP 

www.kyodo-bunkasha.net

MINOU BOOKSオンラインショップ

minoubooks.com

1003オンラインショップ

1003books.stores.jp

 

 

オランダでのコンサート Concert in The Netherlands

来月6月10日は、オランダのライデンでコンサートをします。2人のピアニストと現地で落ち合ってのコンサート。プログラムも完成。シューベルトビゼードヴォルザークの連弾曲、バラキレフの魅力的な小品2曲を挟み、ブラームスヘンデルの主題による変奏曲。
場所はピアノショップの3階にある素敵な小ホール、こちら、昔は羊毛の工場だったそう。このホールでは10年以上前にコンサートをし、スクリャービンソナタ2番とラヴェルブラームスの連弾曲などを演奏した思い出があります。当時はスタインウェイが入ってましたが、今はShigeru Kawaiが入っているそうです。
6月にたまたまお仕事や旅行でライデンあたりにいて、時間がちょっと空いてるよ~という方いらっしゃいましたら是非お越しくださいね。
日時 : 6月10日 20:15開演(現地時間)
住所 : Lammermarkt 59, 2312 CM Leiden
ところで、海外にいる時はなるべく電話やネットは使わず基本的に音信不通で過ごすスタイルです。100年前じゃあるまいし、と言われてしまいそうですが。
Looking forward to playing in this lovely hall Leiden, and hearing Julian Hellaby and Robert Vrijland live!

 

第2回目ノアホール定期コンサート Our Second Concert

昨日は、第2回目のノアホール定期コンサートでした。
今回も良いお天気に恵まれ、今回もお近くから、遠方から、30名程のお客様にご来場いただきました。それぞれのお客様が、いつもコンサートの事を心に留めてくださっている事に感謝でいっぱいです。
同じプログラムを演奏しても、ステージ毎に違うコンサートになるのがとても興味深いです。そこには、一心に耳を傾けてくださるお客様と、演奏する側の、音楽を通じた会話があります。音が発せられ、反応が返ってきて、またそれが音に反映される。今回のコンサートでも素敵な会話ができたと思います。お客様それぞれにお楽しみいただけたようで、良かったです!
 久留米市のお花屋さんTOKOLOのフラワーアレンジメント。スモークツリーがロマンチックな空気を演出してくれました☆
ご来場くださった皆様、この場でも改めてお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。
今シーズンはもう一回、同じプログラムで、オランダのライデンでコンサートをします。詳細は改めてお知らせします。
まずはその前に楽しみな発表会☆お天気が気になるところです・・・!
次のノアホール定期コンサートは、予定が決まり次第お知らせいたします!
Yesterday we gave our second concert for this season. The hall was again filled with a lot of audience members! Conversations with audience members through making music are always different and always special, we enjoyed it again!

ノアホール定期コンサート Concert

昨日は、今季1回目のノアホール定期コンサートでした。


朝から太陽が輝いて、気温もぐんぐん上がり、明るい初夏のお天気に恵まれました。
たくさんの方にご来場いただき、おかげさまで約40席のホールがほぼ満員となりました。毎回欠かさず来てくださる方々、そして遠方から来てくださった方々も多く、本当にありがたいと思います。
 
コンサート後に様々な感想をいただきました。特にフランスの作曲家ビゼー組曲「子供の遊び」が印象に残った、という方が多かったです。この組曲はあまり知られていませんが、紛れもないビゼーの傑作の一つなので、今回ご紹介できて良かったと思います!
 
ご来場くださいました皆様、この場でも改めてお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。
 
ピアノを美しい音色に調律してくださった調律師の越智雅之さん(ピアノの音色が本当に綺麗!とたくさんの方に言っていただけました)、そしていつも素敵にステージを彩ってくださる花屋TOKOLOさんに感謝です。
 
次のコンサートは今週末の土曜日です。あと少しお席に余裕がございます。皆様のお越しをお待ちしております。
 
Yesterday we had our first concert for this season. We had great early-summer weather! 
The hall was almost full, we are grateful for that. Bizet's suite 'children's play' was the most popular piece among the audience members :) And the flower arrangement was as lovely as always!
Our next concert is this Saturday, we'll do our best again!





8月の原画展のお知らせ My Exhibition in August

【四季のきせき 原画展 in 札幌 】
画文集「四季のきせき」を出版してくださった共同文化社が、札幌にて「四季のきせき」の原画展を開催してくださる事になりました。
8月に、北海道を初めて訪れます。札幌にある会社へお伺いさせていただくだけでも楽しみだったのに、絵を展示する機会まで与えてくださるなんて、本当になんて有難いのでしょう。札幌でもなにか個展のようなものが出来たらとぼんやり考えていたものの、地元ではないので色々と難しく、諦めかけていましたので・・・出版社のご厚意に感謝でいっぱいです!
 ---------------------------
原画展では、画文集「四季のきせき」の原画を展示いたします。どのくらいの数を展示できるのかまだ未定ですが、分かり次第またお知らせします。在廊予定です。
会場は、国の有形文化財である旧三菱鉱業寮(旧永山武四郎邸隣)になりそうです。サッポロファクトリーという場所の隣にあるようなので、見つけやすいと思います。恐ろしい方向音痴の私でもたどり着きそうです。
在廊日や展示時間などの詳細は、また改めてお知らせいたします。
ライラックハマナスの花が美しい場所なのだそうですね。どちらも8月には咲かないらしいのですが・・・でも、大好きな白樺も爽やかにそよいでいる事でしょう、そちらも楽しみです。
札幌市近辺にお住まいの皆様、たまたま8月に北海道旅行するよ~という皆様、お時間がありましたら是非お越しいただければ嬉しいです。札幌で皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。
日時 : 2023年8月24日(木)~25日(金)
場所 : 旧三菱鉱業寮(旧永山武四郎邸隣)
北海道札幌市中央区北2条東6丁目 https://sapporoshi-nagayamatei.jp/
主催: (株)共同文化社
In August, the publisher which published my book 'Miracle/Traces of the Seasons' will kindly hold an exhibition of my paintings in Sapporo city, Hokkaido. I didn't expect that I could have my exhibition there, I'm so grateful to the publisher.
I've heard that lilac flowers and ramanas roses are famous there, both flowers don't bloom in August though, I love white birch trees too and I'm sure I have many more things to enjoy there!

絵の教室の日 Painting Class Day

今日は寺子屋ねっこでの絵のレッスンでした。
早朝のアザミ摘み。朝が弱いため寝ぼけ眼でふらふらしつつも、無事に終了。アザミは良い香りがしますね~!
アザミを描くのは簡単ではありませんが、約90分間で、初めて参加の方々も、可愛らしいアザミが描けましたよ☆2回目参加の方々は、前回よりも筆遣いが速くなり、迷いも無くなっているように感じました。描く人それぞれの個性が表れていて、どの絵も魅力的です!
 受講された方達はレッスン後、ランチを楽しまれたようです。
ランチも頂きたくてうずうずしてますが、色々とやることが山積みなので.....7月までお預けです!
来月はお休みを頂きまして、次のレッスンは7月の第2日曜日です。改めて告知いたします。来月はしばらくの間日本を離れるため、お申し込みへのお返事が遅れる事があるかもしれませんが、必ずレッスンまでにはお返事いたします。
Today I had my painting class. I picked some thistle flowers early this morning, while I was still half asleep...Btw thistle flowers have a sweet smell, I didn't notice it till now!
Everybody made a lovely painting, especially pupils who came to the class for the second time improved a lot!